みなさんこんにちは~🌞
いつもありがとうございます💕
今回は、梅雨の髪対策❗について書いていきます🌸
どうぞ最後までお付き合いくださいませ💓
なぜ髪は、梅雨時期になるとまとまりにくくなるのか❓
そもそもなぜ梅雨時期になると、髪がうねったり、いつも以上にくせ毛になったり、広がったりするのでしょうか❓
それは髪の毛の「水分バランス」が崩れるからです😲
通常、均等に水分バランスが保てている髪も、梅雨の湿気や気温が上がって汗をかくことによって、
より多くの水分を含んでしまい、髪の毛1本1本の水分が均等にならず、うねりをともなった「クセ毛」になってしまうのです😭
梅雨対処法1 ドライヤーを使ってしっかりと地肌を乾かす❗
まずは、自宅での洗髪後に行なうドライヤーを使うときに、地肌をしっかりと乾かすことが、
実は梅雨時期のクセ毛やうねりをおさえるうえでとっても大切なんです💐
面倒だからとつい自然乾燥するのは絶対NG❗
地肌がしっかり乾いていない状態は、たとえて言うなら「濡れた洋服をずっと着ている」ようなもの😰
梅雨時期に頭髪を生乾きの状態にしておくと、地肌がムレてしまうだけでなく、
髪の毛の水分バランスがまばらになり、クセが出やすくなってしまうのです😭
梅雨時期こそシャンプー後は、ドライヤーでちゃんと乾かすのか乾かさないのかで、
ヘアスタイリングのパフォーマンスの良さが全然違ってきます🌟
衛生的にもしっかり乾かすようにしましょう✨
梅雨対処法2 オイルベースのヘアケア商品・スタイリング剤を使いこなす❗
梅雨対策として取り入れて欲しいのが、オイル系のヘアケア商品やスタイリング剤を取り入れることです😊
油分のあるヘア剤をつけることで、油分が皮膜の役割をしてくれるので、髪の持っている水分が出にくくなるだけでなく、
湿気や汗による水分が入りにくくなり、結果的に髪の水分バランスが崩れないのです🧡
梅雨時期のヘアスタイルをキープするポイントは、スタイリング剤などをまったく使わない「素髪」の状態をつくらないことです🤩
梅雨対処法3 サロンメニューを取り入れる❗
先述したドライヤーやオイルベースのヘア剤を使う、という対策は基本的には自宅で行なう対策ですが、
それでもどうにもならないときはやはり「サロンメニューを取り入れる」のが最終的には確実な方法ではあります🌸
ストレートヘアにこだわるなら縮毛矯正がおすすめです🌻
髪をいたわりながらクセ毛をボリュームダウンできるのは髪質改善です🌷
あえてパーマをかけてクセ毛を打ち消すという方法もあります⭐
また分からないことや疑問点などがあれば当店スタッフまでお気軽にご相談くださいませ(*^O^*)
皆様のご来店スタッフ一同心心よりお待ちしております🌸