みなさんこんにちは~🌞
いつもありがとうございます🌷
今回は、ヘアカラーを長持ちさせるための具体的な方法と理由を合わせてご紹介します!
ヘアカラーを長持ちさせるには🌟
せっかく染めたお気に入りのヘアカラー✨
できることなら長く楽しみたいですよね😊
美容院帰りの美しい髪色をキープするためには、日々のちょっとしたケアが大切です🌟
カラー直後のケアが肝心
※最初の48時間は特に注意です!
カラーリング後の髪の毛は、非常にデリケートな状態です😢
染料が完全に髪に定着するまでは、時間がかかるため、最初の48時間は特に以下の点に注意しましょう😲
・シャンプーを控える
染料が流れ落ちやすく、色落ちの原因になります!
もし、洗う必要がある場合は、ぬるま湯で軽くすすぐ程度にしましょう✨
・高温を避ける
熱いお湯やドライヤーの熱風などは、キューティクルが開き、染料が抜けやすくなります😰
シャワーの温度は、なるべくぬるめの設定にし、ドライヤーは冷風または低温で使用しましょう😊
・パーマやヘアセットを避ける
カラーリング直後の髪は、ダメージを受けやすい状態です😭
パーマやコテ、アイロンなどの使用は控えましょう!
シャンプー&トリートメントを見直す
毎日のシャンプーとトリートメントは、ヘアカラーの持ちを大きく左右します🌟
・カラーシャンプー/カラートリートメントを使う
染料と同じ成分や、色持ちを良くする成分が含まれているため、褪色を穏やかにしてくれます😊
・アミノ酸系シャンプーなど洗浄力の優しいものを選ぶ
強すぎる洗浄成分は、髪の油分と一緒に、染料まで洗い流してしまう可能性があります😭
・pHバランスを整えるトリートメントを使う
※pHとは酸性なのかアルカリ性なのかを表す指標です!
pHが低くなると酸性に、高いとアルカリ性に近づき、髪のpHは4.5~5.5の弱酸性が理想的です✨
キューティクルを引き締め、染料の流出を防ぎます🌸
シャンプーの時のちょっとした工夫
いつものシャンプーも、少し工夫するだけで、色持ちがアップします🧡
・お湯の温度はぬるめにする
熱いお湯は、キューティクルを開かせ、色落ちを早めます😭
38度程度のぬるま湯で洗いましょう✨
・ゴシゴシ洗わない
摩擦は髪のダメージにつながり、色落ちの原因になります😰
優しく丁寧に洗いましょう✨
・シャンプーは、泡立ててから使う
原液を直接つけると、刺激が強すぎる場合があります😭
しっかりと泡立ててから、髪全体に馴染ませましょう🌻
・すすぎはしっかりと
シャンプーやトリートメントが残っていると、頭皮トラブルや色落ちの原因になることがあります😭
丁寧に洗い流しましょう!
ドライヤーは正しく使う
濡れた髪は非常にデリケート😰
正しいドライヤーの使い方で、色落ちをよくしましょう!
・タオルドライを丁寧にする
ゴシゴシ拭くのではなく、優しく押さえるように、水分を吸収させます🌟
・洗い流さないトリートメントを使う
ドライヤーの熱から髪を守り、保湿することで色持ちをサポートします😊
・ドライヤーは根元から毛先に向かって当てる
キューティクルの流れに沿って乾かすことで、表面が整い、色持ちが良くなります💕
・温風と冷風を使い分ける
最後に冷風を当てることで、キューティクルが引き締まり、色持ちがアップします✨
ヘアカラーを長持ちさせるためには、日々のシャンプーやドライヤーなどのケアが大切です🌻
今回紹介したケアを参考に、ぜひ美しいヘアカラーを長く楽しんでくださいませ💕
また分からないことや疑問点などがあれば当店スタッフまでお気軽にご相談くださいませ(*^O^*)
皆様のご来店スタッフ一同心心よりお待ちしております🌟